利用規約
第1条 (本規約の適用)
1. 本規約は、株式会社とりせん(以下「当社」といいます。)が提供するサービス「とりせんネットde予約」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関し、会員と当社との間の関係を定めるものです。
2. 本サービスを利用した場合、会員は本規約に同意したものとみなします。
第2条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下の各号に定めるとおりとします。
(1)会員情報
会員の氏名、住所、電話番号、メールアドレス及びパスワード、会社名、FAX番号、生年月日、性別、職業、とりせん電子マネーカード番号
(2)ログイン情報
会員情報のうちメールアドレス及びパスワード
第3条 (本サービスの目的)
当社は、会員が本サービスを通じて当社が定める商品の予約注文とクレジット決済を行い、店頭で予約注文した商品を受け取れるようにすることで、当社と会員との取引を支援する環境を提供するために本サービスを提供します。
第4条 (利用環境の維持)
会員は、自らの責任と負担において、本サービスを利用するために必要な端末を用意し、インターネットに接続可能な環境を整えて本サービスを利用するものとします。
第5条 (会員情報の登録)
1. 本サービスを利用するには、会員になることを希望する者が会員情報の登録を行い、当社が本サービスの利用を承認することが必要です。
2. 会員になることを希望する者が未成年者である場合は、事前に法定代理人の包括的な同意を得た上で会員情報の登録を行い、本サービスを利用するものとします。
3. 会員になることを希望する者は、会員情報の登録に当たり、自己の真実かつ正確な会員情報を登録するものとします。
4. 会員は、登録している会員情報を常に正確かつ最新の状態に保つものとし、これらの情報に変更が生じた場合には、直ちに変更後の内容に変更するものとします。
第6条(ログイン情報の管理)
1. 会員は、ログイン情報を善良なる管理者の注意義務をもって管理するものとし、その管理について一切の責任を負うものとします。当社は、入力されたログイン情報が会員の登録したログイン情報と一致する場合、会員による利用があったものとみなします。
2. 会員は、ログイン情報が第三者に不正に利用されている又は不正に利用されるおそれがある場合、直ちに当社に連絡をするものとします。
第7条 (商品の予約注文等)
1. 会員は、当社が定める方法により、本サービスを利用して当社が定める商品の予約注文を行うことができます。
2. 会員は、自らの責任で取引条件を確認し、自らの判断で商品の予約注文を行うものとします。
3. 会員は、商品の予約注文と同時に、当該商品の代金(消費税を含みます。以下同じです。)の決済を行うものとします。なお、本サービスで利用可能な決済手段はクレジットカードでの1回払いのみとします。
4. 商品の取引は、前項の方法による代金の決済が完了し、当社が会員に対して当社が定める方法により代金の決済の完了を通知した時点で成立します。
第8条 (禁止行為)
会員は、本サービスの利用に際し、以下の各号のいずれかに該当し又は該当するおそれがあると当社が判断する行為を行ってはならないものとします。
(1)反社会的勢力(暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者を含みます。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等及びこれらの者と社会的に非難される関係を有する者並びにこれらに準じる者をいいます。以下同じ。)であるにもかかわらず本サービスを利用する行為
(2)過去に本規約に違反して利用停止等の対象となったにもかかわらず本サービスを利用する行為
(3)第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(4)第三者をして自らのログイン情報を使用させる行為
(5)ログイン情報を第三者に譲渡若しくは貸与し又は第三者のために担保に供する行為
(6)真に取引をする意思がないにもかかわらず本サービスを利用する行為
(7)本サービスの利用に当たり虚偽又は不正確な情報を申告する行為
(8)正当な理由がないのに、商品の受領を拒否し又は商品の取引に係る契約の取消し・解約・解除、返品・返金等を要求する行為
(9)コンピューターウィルス等の有害なプログラムを使用し又は本サービスに不正なアクセスをする行為
(10)本サービスのために使用されるサーバー等に過度の負担をかけるなど、本サービスの提供に支障を生じさせる行為
(11)本サービスの提供に当たり使用されているソフトウェアについてリバースエンジニアリング、デコンパイル又は逆アセンブルを加える行為
(12)当社又は本サービスに関連する第三者を威迫し又は困惑させる行為
(13)当社又は本サービスに関連する第三者の信用若しくは名誉を毀損し又はその財産を侵害する行為
(14)当社又は本サービスに関連する第三者の知的財産権その他の権利を侵害する行為
(15)犯罪的行為又は犯罪的行為に結び付く行為
(16)法令又は公序良俗に違反する行為
(17)前各号のいずれかに該当する行為を誘発し又は助長する行為
(18)その他、本規約に違反する行為
第9条 (利用停止等)
当社は、会員が前条各号のいずれかに該当し若しくは該当するおそれがある又は会員による本サービスの利用が適当ではないと当社が判断した場合、会員に事前に通知することなく、本サービスの利用停止その他必要な措置をとることができるものとします。
第10条(本サービスの内容変更)
当社は、任意に本サービスの内容を変更することができるものとします。
第11条(本サービスの提供の一時的中断)
当社は、以下の各号に定める場合、会員に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を一時的に中断することができるものとします。
(1)本サービスの提供に必要なシステムメンテナンスを行う場合
(2)本サービスの提供に必要なシステムが滅失・毀損したために本サービスを提供することができなくなった場合
(3)火災、停電、通信障害、天変地異その他不可抗力により本サービスを提供することができなくなった場合
(4)当社が利用する決済代行業者等の第三者がサービスを中断又は中止したために本サービスを提供することができなくなった場合
(5)その他、当社が必要と判断した場合
第12条 (アクセス制限)
当社は、本サービスの利用状況を監視し、アクセスの集中、サーバーダウンの回避その他必要があると認める場合、当社の裁量により本サービスへのアクセスを制限することができるものとします。
第13条(本サービスの終了)
当社は、本サービスを終了する場合、会員に対し、事前に本サービスを終了する旨を当社ホームページ(URL:https://torisen.co.jp)上で通知するものとします。
第14条(免責)
1. 当社は、本サービスの動作に当たりエラー・バグその他不具合がないことについて、一切保証しません。
2. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する損害について、一切の責任を負いません。
(1)会員が本規約に違反したことによって生じた損害
(2)当社が利用停止等の措置をとったことによって生じた損害
(3)本サービスの内容変更によって生じた損害
(4)本サービスの一時的中断によって生じた損害
(5)アクセス制限によって生じた損害
(6)本サービスの終了によって生じた損害
(7)当社の故意又は重過失によらず生じた損害
第15条(損害賠償)
1. 会員は、本規約に違反したことに起因して当社又は第三者に損害を与えた場合、直ちに当該損害(弁護士費用を含みます。)を賠償する責任を負うものとします。
2. 当社が会員に対して損害を賠償する責任を負う場合、その責任の範囲は会員に直接かつ現実に生じた通常の損害に限られるものとします。
第16条(知的財産権等)
本サービスを構成する全てのコンテンツに関する知的財産権等の一切の権利は、当社又は当該権利を有する第三者に帰属するものとし、会員は本サービスの利用のみを行うことができるものとします。
第17条(個人情報の取扱い)
1. 当社は、会員の本サービスの利用によって当社が取得する個人情報について、当社が別途定めるプライバシーポリシー(https://www.torisen.jp/help/privacy)に基づき適切に取り扱うものとします。
2. 会員は、当社がクレジットカードの不正利用の調査の目的で捜査機関又はクレジットカード会社若しくは当社が利用する決済代行業者に会員情報を提供することができることを、あらかじめ異議なく承諾するものとします。
第18条(権利義務の譲渡等の禁止)
会員は、本規約上の地位又は本サービスの利用に基づき発生する権利若しくは義務を第三者に譲渡若しくは貸与し又は担保に供するなど一切の処分をしてはならないものとします。
第19条(本規約の変更)
1. 当社は、必要に応じて本規約を変更することができるものとします。
2. 当社は、前項に基づき本規約を変更する場合、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を本サービスを提供するウェブサイト上で周知するものとします。
第20条(規定外事項)
本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合、会員は当社が定めるところに従うものとします。これにより解決しない場合には、当社及び会員は誠実に協議してその解決を図るものとします。
第21条(準拠法)
本規約は、日本法に準拠し、これに従い解釈されるものとします。
第22条(合意管轄)
本規約に関連して当社と会員との間で紛争が生じた場合、前橋地方裁判所又は前橋簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2023年6月19日 制定・施行
以上
1. 本規約は、株式会社とりせん(以下「当社」といいます。)が提供するサービス「とりせんネットde予約」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関し、会員と当社との間の関係を定めるものです。
2. 本サービスを利用した場合、会員は本規約に同意したものとみなします。
第2条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下の各号に定めるとおりとします。
(1)会員情報
会員の氏名、住所、電話番号、メールアドレス及びパスワード、会社名、FAX番号、生年月日、性別、職業、とりせん電子マネーカード番号
(2)ログイン情報
会員情報のうちメールアドレス及びパスワード
第3条 (本サービスの目的)
当社は、会員が本サービスを通じて当社が定める商品の予約注文とクレジット決済を行い、店頭で予約注文した商品を受け取れるようにすることで、当社と会員との取引を支援する環境を提供するために本サービスを提供します。
第4条 (利用環境の維持)
会員は、自らの責任と負担において、本サービスを利用するために必要な端末を用意し、インターネットに接続可能な環境を整えて本サービスを利用するものとします。
第5条 (会員情報の登録)
1. 本サービスを利用するには、会員になることを希望する者が会員情報の登録を行い、当社が本サービスの利用を承認することが必要です。
2. 会員になることを希望する者が未成年者である場合は、事前に法定代理人の包括的な同意を得た上で会員情報の登録を行い、本サービスを利用するものとします。
3. 会員になることを希望する者は、会員情報の登録に当たり、自己の真実かつ正確な会員情報を登録するものとします。
4. 会員は、登録している会員情報を常に正確かつ最新の状態に保つものとし、これらの情報に変更が生じた場合には、直ちに変更後の内容に変更するものとします。
第6条(ログイン情報の管理)
1. 会員は、ログイン情報を善良なる管理者の注意義務をもって管理するものとし、その管理について一切の責任を負うものとします。当社は、入力されたログイン情報が会員の登録したログイン情報と一致する場合、会員による利用があったものとみなします。
2. 会員は、ログイン情報が第三者に不正に利用されている又は不正に利用されるおそれがある場合、直ちに当社に連絡をするものとします。
第7条 (商品の予約注文等)
1. 会員は、当社が定める方法により、本サービスを利用して当社が定める商品の予約注文を行うことができます。
2. 会員は、自らの責任で取引条件を確認し、自らの判断で商品の予約注文を行うものとします。
3. 会員は、商品の予約注文と同時に、当該商品の代金(消費税を含みます。以下同じです。)の決済を行うものとします。なお、本サービスで利用可能な決済手段はクレジットカードでの1回払いのみとします。
4. 商品の取引は、前項の方法による代金の決済が完了し、当社が会員に対して当社が定める方法により代金の決済の完了を通知した時点で成立します。
第8条 (禁止行為)
会員は、本サービスの利用に際し、以下の各号のいずれかに該当し又は該当するおそれがあると当社が判断する行為を行ってはならないものとします。
(1)反社会的勢力(暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者を含みます。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等及びこれらの者と社会的に非難される関係を有する者並びにこれらに準じる者をいいます。以下同じ。)であるにもかかわらず本サービスを利用する行為
(2)過去に本規約に違反して利用停止等の対象となったにもかかわらず本サービスを利用する行為
(3)第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(4)第三者をして自らのログイン情報を使用させる行為
(5)ログイン情報を第三者に譲渡若しくは貸与し又は第三者のために担保に供する行為
(6)真に取引をする意思がないにもかかわらず本サービスを利用する行為
(7)本サービスの利用に当たり虚偽又は不正確な情報を申告する行為
(8)正当な理由がないのに、商品の受領を拒否し又は商品の取引に係る契約の取消し・解約・解除、返品・返金等を要求する行為
(9)コンピューターウィルス等の有害なプログラムを使用し又は本サービスに不正なアクセスをする行為
(10)本サービスのために使用されるサーバー等に過度の負担をかけるなど、本サービスの提供に支障を生じさせる行為
(11)本サービスの提供に当たり使用されているソフトウェアについてリバースエンジニアリング、デコンパイル又は逆アセンブルを加える行為
(12)当社又は本サービスに関連する第三者を威迫し又は困惑させる行為
(13)当社又は本サービスに関連する第三者の信用若しくは名誉を毀損し又はその財産を侵害する行為
(14)当社又は本サービスに関連する第三者の知的財産権その他の権利を侵害する行為
(15)犯罪的行為又は犯罪的行為に結び付く行為
(16)法令又は公序良俗に違反する行為
(17)前各号のいずれかに該当する行為を誘発し又は助長する行為
(18)その他、本規約に違反する行為
第9条 (利用停止等)
当社は、会員が前条各号のいずれかに該当し若しくは該当するおそれがある又は会員による本サービスの利用が適当ではないと当社が判断した場合、会員に事前に通知することなく、本サービスの利用停止その他必要な措置をとることができるものとします。
第10条(本サービスの内容変更)
当社は、任意に本サービスの内容を変更することができるものとします。
第11条(本サービスの提供の一時的中断)
当社は、以下の各号に定める場合、会員に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を一時的に中断することができるものとします。
(1)本サービスの提供に必要なシステムメンテナンスを行う場合
(2)本サービスの提供に必要なシステムが滅失・毀損したために本サービスを提供することができなくなった場合
(3)火災、停電、通信障害、天変地異その他不可抗力により本サービスを提供することができなくなった場合
(4)当社が利用する決済代行業者等の第三者がサービスを中断又は中止したために本サービスを提供することができなくなった場合
(5)その他、当社が必要と判断した場合
第12条 (アクセス制限)
当社は、本サービスの利用状況を監視し、アクセスの集中、サーバーダウンの回避その他必要があると認める場合、当社の裁量により本サービスへのアクセスを制限することができるものとします。
第13条(本サービスの終了)
当社は、本サービスを終了する場合、会員に対し、事前に本サービスを終了する旨を当社ホームページ(URL:https://torisen.co.jp)上で通知するものとします。
第14条(免責)
1. 当社は、本サービスの動作に当たりエラー・バグその他不具合がないことについて、一切保証しません。
2. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する損害について、一切の責任を負いません。
(1)会員が本規約に違反したことによって生じた損害
(2)当社が利用停止等の措置をとったことによって生じた損害
(3)本サービスの内容変更によって生じた損害
(4)本サービスの一時的中断によって生じた損害
(5)アクセス制限によって生じた損害
(6)本サービスの終了によって生じた損害
(7)当社の故意又は重過失によらず生じた損害
第15条(損害賠償)
1. 会員は、本規約に違反したことに起因して当社又は第三者に損害を与えた場合、直ちに当該損害(弁護士費用を含みます。)を賠償する責任を負うものとします。
2. 当社が会員に対して損害を賠償する責任を負う場合、その責任の範囲は会員に直接かつ現実に生じた通常の損害に限られるものとします。
第16条(知的財産権等)
本サービスを構成する全てのコンテンツに関する知的財産権等の一切の権利は、当社又は当該権利を有する第三者に帰属するものとし、会員は本サービスの利用のみを行うことができるものとします。
第17条(個人情報の取扱い)
1. 当社は、会員の本サービスの利用によって当社が取得する個人情報について、当社が別途定めるプライバシーポリシー(https://www.torisen.jp/help/privacy)に基づき適切に取り扱うものとします。
2. 会員は、当社がクレジットカードの不正利用の調査の目的で捜査機関又はクレジットカード会社若しくは当社が利用する決済代行業者に会員情報を提供することができることを、あらかじめ異議なく承諾するものとします。
第18条(権利義務の譲渡等の禁止)
会員は、本規約上の地位又は本サービスの利用に基づき発生する権利若しくは義務を第三者に譲渡若しくは貸与し又は担保に供するなど一切の処分をしてはならないものとします。
第19条(本規約の変更)
1. 当社は、必要に応じて本規約を変更することができるものとします。
2. 当社は、前項に基づき本規約を変更する場合、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を本サービスを提供するウェブサイト上で周知するものとします。
第20条(規定外事項)
本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合、会員は当社が定めるところに従うものとします。これにより解決しない場合には、当社及び会員は誠実に協議してその解決を図るものとします。
第21条(準拠法)
本規約は、日本法に準拠し、これに従い解釈されるものとします。
第22条(合意管轄)
本規約に関連して当社と会員との間で紛争が生じた場合、前橋地方裁判所又は前橋簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2023年6月19日 制定・施行
以上